出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…このような道化的嘲弄の世界は,初期のA.アダモフ作品や,J.ジュネの世界にも共通するものである。 60年代に入ると,前衛劇の第一線は交代し,フランスにおいては,F.ビエドゥー,R.デュビヤール,A.ガッティ,R.ワインガルテン,F.アラバルなどが輩出する。とくにスペイン領アフリカ生れのアラバルは,スペイン内戦の個人的体験と,カトリックの典礼のもつ神秘性を混交させた独自の世界を開拓し,J.ラベリ,V.ガルシア,J.サバリなど〈ネオ・バロック〉を名のる演出家たちの活動によって独自の地位を占めた。…
…しかし70年代からは〈キャフェ・テアートル(カフェ・テアトル)〉がそれにとってかわり,運動的様相は失われる。なお外国人演劇人との出会いとしては,60年代にF.アラバル作品の演出によりデビューする南米出身のトリオ,J.ラベリ(《建築家とアッシリア皇帝》),J.サバリ(《迷路》。のちには〈グラン・マジック・サーカス〉を組織),V.ガルシア(《自動車の墓場》。…
※「アラバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新