アルカリ性(読み)アルカリせい

精選版 日本国語大辞典 「アルカリ性」の意味・読み・例文・類語

アルカリ‐せい【アルカリ性】

〘名〙 アルカリの持つ性質。水溶液中で水酸イオンを生じて、赤色リトマスを青変させ、溶液が七より大きい pH を示す。⇔酸性
風俗画報‐一六六号(1898)地理門「其反応は亜児加里性にして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アルカリ性」の意味・読み・例文・類語

アルカリ‐せい【アルカリ性】

物質水溶液中で塩基性を示すこと。赤色リトマスを青く変え、フェノールフタレインを赤くし、酸を中和する。⇔酸性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アルカリ性」の意味・わかりやすい解説

アルカリ性【アルカリせい】

塩基性

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「アルカリ性」の解説

アルカリ性
アルカリセイ
alkaline

溶液の pH が7以上の場合をいう.赤色リトマスを青変する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典内のアルカリ性の言及

【アルカリ】より

…古くは陸および海の植物の灰(主成分はそれぞれ炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウム)に対する総称(kaliはアラビア語の灰に由来する)で,のちに灰の浸出液のように強い塩基性を示す物質(陸上植物の灰の主成分は炭酸カリウム,海中植物では主成分炭酸ナトリウム)の一般的名称となった。現在では主としてアルカリ金属の水酸化物およびアンモニア,カルシウムやバリウムの水酸化物などをさすが,そのほか炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,リン酸ナトリウムなど,水に溶けてアルカリ性を示すものにも広く用いられている。〈塩基〉の同義語としても用いられる。…

【塩基性】より

…塩基性の強弱は塩基の安定性で決まる。アルカリ金属の水酸化物の水溶液で代表されるように,塩基の水溶液が示す塩基性をアルカリ性と呼び,酸性と対比して使用する。【井口 洋夫】。…

※「アルカリ性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android