アルタクセルクセス

百科事典マイペディア 「アルタクセルクセス」の意味・わかりやすい解説

アルタクセルクセス[2世]【アルタクセルクセス】

アケメネス朝ペルシアの王(在位前404年―前359年)。ダレイオス2世の子。〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉によりスパルタ小アジア干渉を排除したが,エジプト遠征失敗,これ以後ペルシアは急速に衰退した。弟キュロス反乱鎮圧は,クセノフォンアナバシス》に詳しい
→関連項目アンタルキダス条約キュロス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルタクセルクセス」の意味・わかりやすい解説

アルタクセルクセス(1世)
あるたくせるくせす
Artaxerxes Ⅰ
(前483?―前424)

アケメネス朝ペルシアの王(在位前465~前424)。父クセルクセス1世殺しとして兄ダリウスを殺害して、18歳で即位した。治政初期よりバクトリアなど各地の反乱に悩まされた。エジプトアテネの支援を得て帝国に対抗したため、王は賄賂(わいろ)を使ってアテネをスパルタと対立させようとしたが、結局、紀元前448年ごろの和平で小アジアのギリシア都市国家を失った。ペルセポリス造営など先王の政策を踏襲しながらも、ついに自ら軍隊を指揮することもなく、帝国の辺境地は次々と失われていった。スーサに没し、墓はナクシュ・イ・ロスタムにある。

[奥西峻介]



アルタクセルクセス(2世)
あるたくせるくせす
Artaxerxes Ⅱ
(?―前359/358)

アケメネス朝ペルシアの王(在位前404~前359/358)。アルタクセルクセス1世の孫。即位以来、王位をめぐる闘争と反乱に悩まされたが、紀元前401年弟キロスを破って王位紛争を解決した。エジプトが離反し独立を宣言したが、鎮定できなかった。ギリシアに対しては賄賂(わいろ)によって都市国家間の離反を謀り、小アジアやキプロスの支配を回復することができた。しかし、ユーフラテス川の西方の全地域が、次々と反乱、諸州は独立を宣言して、帝国に対抗した。王はこれらの鎮圧に苦労したが、反乱諸州の内紛によって、小康を取り戻すことができた。

[奥西峻介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「アルタクセルクセス」の解説

アルタクセルクセス(2世)
ArtaxerxesⅡ

前436ごろ〜前358
アケメネス朝の王(在位前404〜前358)
ダレイオス2世の子。スパルタとアンタルキダスの和約(大王の和約)を結び,小アジアのギリシア都市を領有した。

アルタクセルクセス(1世)
ArtaxerxesⅠ

生没年不詳
アケメネス朝の王(在位前465〜前424)
クセルクセス1世の子。アテネとカリアスの和(前449)を結び,ペルシア戦争を終結させた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android