アルタクセルクセス[2世](読み)アルタクセルクセス

百科事典マイペディア の解説

アルタクセルクセス[2世]【アルタクセルクセス】

アケメネス朝ペルシアの王(在位前404年―前359年)。ダレイオス2世の子。〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉によりスパルタの小アジア干渉を排除したが,エジプト遠征失敗,これ以後ペルシアは急速に衰退した。弟キュロスの反乱鎮圧は,クセノフォンアナバシス》に詳しい
→関連項目アンタルキダス条約キュロス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android