アルフォンソ[3世](英語表記)Alfonso III

世界大百科事典 第2版 「アルフォンソ[3世]」の意味・わかりやすい解説

アルフォンソ[3世]【Alfonso III】

852ころ‐910か911
大王〉と呼ばれたアストゥリアス王国最大,最後の王。在位866‐910年。ムハンマド1世からアブドゥッラー時代における後ウマイヤ朝の政治的・宗教的内紛,それに伴うアミール権力の一時的衰微を巧みに利用しつつ,カスティリャからポルトガル北部地域に至るドウロ河谷全域をその統制下に組み入れた。同時に同河谷の再植民運動を積極的に推進し,アストゥリアス王国の支配領域をほぼ倍化した。アストゥリアス【関 哲行】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android