アレサンドリ(その他表記)Arturo Alessandri Palma

改訂新版 世界大百科事典 「アレサンドリ」の意味・わかりやすい解説

アレサンドリ
Arturo Alessandri Palma
生没年:1868-1950

チリの政治家。リナレス州ロンガビー生れ。1893年弁護士となる。97年自由党下院議員に当選し,政界に入った。98年工業相,1913年蔵相を経て15年上院議員となる。雄弁家で知られ,20年自由党の一部,急進党民主党からなる自由同盟より大統領選に出馬し,新興中産階級・労働者の支持も得て当選した。第1次世界大戦後の経済不況,硝石産業の衰退という状勢下で,社会保障,労働関係法,所得税の導入,行政権の拡大など極めて進歩的な政治・社会の近代化政策をうち出したが,24年クーデタでヨーロッパに亡命した。25年若手の改革派軍人のクーデタで復帰し,近代化政策を盛り込んだ〈1925年憲法〉を制定した。しかし国防相のイバニエスと対立して辞職。31年にイバニエスの失脚により大統領に再選され(1932-38),大恐慌期の政治的混乱収拾し経済再建に尽力したが,労働者・中産階級の支持を失った。44年以後上院議員。ホルヘ・アレサンドリJorge Alessandri大統領(在職1958-64)の父。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 吉田

百科事典マイペディア 「アレサンドリ」の意味・わかりやすい解説

アレサンドリ

チリの政治家。弁護士から1897年政界に入る。都市資本家層と労働者の支援のもとに1920年大統領に当選。第1次世界大戦後の不況,硝石産業の衰退という情勢下で,政教分離,社会保障,労働関係法,所得税の導入などの近代化政策を打ち出した。1924年のクーデタによる中断後,進歩的な1925年憲法を制定したが,イバニエス国防相と対立して辞職。イバニエス保守独裁政権崩壊後,1932年再び大統領に就任(―1938年),大恐慌期の政治的混乱を収拾し,保護貿易主義を採用して経済再建を図った。
→関連項目チリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアレサンドリの言及

【チリ】より

…政治は選挙制度,大統領の権限,宗教・教育・言論などの自由などをめぐり,秩序重視派の保守党と自由尊重派の自由党との二大政党間の対立を軸として展開した。19世紀末から小規模な産業資本の台頭,鉱山労働者を中心とする労働運動の成長がみられ,農産物輸出の不振,合成窒素肥料の出現による硝石産業の衰退などを契機として,1920年には支配層の一部と資本家が連合し,また労働者階級の支持をも得てA.アレサンドリ政権が誕生した。この政権は弱体であったが,支配層の妥協により政教分離,労働三法など進歩的な政策を実施し,政治に新しい傾向を導入した。…

※「アレサンドリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android