アレ(英語表記)Allais, Alphonse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレ」の意味・わかりやすい解説

アレ
Allais, Alphonse

[生]1854. カルバドスオンフルール
[没]1905.10.28. パリ
フランスのユーモア作家。薬学を学び,色彩写真の研究などを行なったが中断,新聞に小説を寄稿するようになった。しかつめらしい表情でだじゃれや滑稽談,奇想天外な作り話を連発するスタイルに特色があり,「ベル・エポック」の陽気な笑いを体現した。作品は『分隊の傘』 Le Parapluie de l'escouade (1894) など多数。ほかにドレフュス事件に関する風刺小説『ブレロー事件』L'Affaire Blaireau (99) ,単独または共作で喜劇も書いた。

アレ
Allais, Émile

[生]1912.2.25. ムジェーブ
[没]2012.10.17. サランシュ
フランスのスキー選手で,フランススキー創始者。1937年の世界選手権大会でアルペンスキー滑降回転複合の 3種目に優勝。そのスキー技術をみずから「フランススキー術」と呼び,オーストリアスキーに対抗した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android