アンゲーバ(英語表記)Ungava

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンゲーバ」の意味・わかりやすい解説

アンゲーバ
Ungava

カナダ,ケベック州北部の半島部の呼称。アンゲーバ半島とも呼ぶ。 1895年現名称が公式に採用され,1912年に従来のノースウェスト准州からケベック州に併合された部分をさしたが,現在では,ハドソン海峡 (北) ,アンゲーバ湾およびラブラドル地方 (東) ,イーストメーン川 (南) ,ハドソン湾で囲まれた約 62万 2000km2の範囲をいう。自然地理的には,カナダ楯状地の一部をなし,氷食を受けて無数の湖沼がある,岩がちの台地である。東部のニューファンドランド・ラブラドル州ラブラドル地方との境界付近は,鉄鉱石の世界的産地である。アンゲーバの南西部はヌーボーケベックとして知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android