アンシャープマスク(読み)あんしやあふますく,あんしゃーぷますく

デジタル大辞泉 「アンシャープマスク」の意味・読み・例文・類語

アンシャープ‐マスク(unsharp mask)

フォトレタッチソフトで、ピントのぼけた写真などの輪郭を強調し、画像を鮮明化する処理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「アンシャープマスク」の解説

アンシャープマスク

 un-sharp mask。フォトレタッチソフトに備えられた、画像の鮮鋭度(シャープネス)を高める処理機能のひとつ。画像の輪郭部分の色や明暗差が強調される。いったん画像をボカし(アンシャープ)、もとの画像とボカした画像とを比較してその差分を出し、それを調整して元画像にかけていくことからこの名前が付けられている。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「アンシャープマスク」の解説

アンシャープマスク

ビットマップ画像に適用するシャープネス処理のひとつ。一般に印刷用にスキャンした画像にはアンシャープマスク処理が施されている。また、フォトCDの画像はアンシャープマスクがかかっていないので、印刷用に使用するときにはAdobe Photoshopなどでアンシャープマスクをかける必要がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android