アンジェリコ(英語表記)Angelico, Fra; Fra Giovanni da Fiesole

精選版 日本国語大辞典 「アンジェリコ」の意味・読み・例文・類語

アンジェリコ

(Fra Angelico フラ━) イタリアフィレンツェ派画家ドミニコ会修道士。深い信仰にあふれた宗教画を描く。作品に「受胎告知」「聖母戴冠」など。(一三八七‐一四五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アンジェリコ」の意味・読み・例文・類語

アンジェリコ(Fra Angelico)

[1387~1455]イタリアの画家・僧侶。清らかな宗教画を描き、フィレンツェ派代表者とされる。サンマルコ修道院壁画を描いた。作「受胎告知」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンジェリコ」の意味・わかりやすい解説

アンジェリコ
Angelico, Fra; Fra Giovanni da Fiesole

[生]1400頃. ビッキオ
[没]1455.2.18. ローマ
イタリアの画家でドミニコ会修道士。本名 Guido di Pietro。1417年にはすでに画家で,フィエゾーレ修道僧になったのは 1420~22年頃とされる。その後 10年間ほど,中部イタリアの各修道院で過ごし,1436年,フィレンツェのサン・マルコ修道院に移った。画業は,初めロレンツォ・モナコのゴシック風(→ゴシック美術)から出発し,テンペラ画法で輝くような色彩と丹念な細部描写をみせた。そのことは『聖告と三王礼拝』(1425~26,サン・マルコ美術館)からもよくうかがわれる。やがて,ドナテロマサッチオらの影響で量体表現と遠近法会得。その成果は『聖母戴冠』(1428頃,ウフィツィ美術館)における各人像表現と空間構成などに早くも現れている。1433年の『リナイウォーリの聖母』(サン・マルコ美術館)や 1435年頃の『キリスト降架』(同)では,すでに自然主義(→自然主義美術)への傾倒が認められる。そして,サン・マルコ修道院での一連の壁画では,完全にルネサンスの画家になりきっている。さらに 1445年,バチカン宮殿内ニコラウス5世礼拝堂の壁画装飾,オルビエト大聖堂の壁画装飾も手がけた。またフィエゾーレの修道院長も務めたが,晩年はローマのサンタ・マリア・ソープラ・ミネルバの修道院で過ごし,そこで没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アンジェリコ」の意味・わかりやすい解説

アンジェリコ

イタリアの画家。本名グイド・ディ・ピエトロGuido di Pietro。1407年フィレンツェ北郊フィエゾレのドミニコ会修道院に入り修道士(フラfra)となる。やがて各地の聖堂で活動し,初期ルネサンスの重要な画家の一人となった。ゴシック趣味を残しながら,明るい色彩と明快な画面構成をもち,宗教的感情にあふれる宗教画を描いたほか,J.ポロックの〈ドリップ・ペインティング〉を思わせる異様な作品もある。代表作に《リナイオーリの祭壇画》(1433年,フィレンツェ,サン・マルコ美術館蔵),また《受胎告知》や《キリストの変容》を含むサン・マルコ修道院の壁画群(1440年代前半)などがある。
→関連項目バルドビネッティ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「アンジェリコ」の意味・わかりやすい解説

アンジェリコ【Fra Angelico】

1400ころ‐55
イタリアの画家。僧名フラ(フラーテ)・ジョバンニ・ダ・フィエゾレ,俗名グイド・ディ・ピエトロ。フィレンツェ近郊のビッキオ・ディ・ムジェロ生れ。1417年にはいまだ俗人であったが,すでに画家となっていたことが知られる。おそらく18‐20年に,フィレンツェ北郊の町フィエゾレFiesoleのドミニコ会の修道士になったのであろう。画家として本格的な活動を始めるのは30年代に入ってからで,《リナイオーリの祭壇画》(1433ころ),コルトナの《受胎告知》(1434ころ),ルーブルの《聖母戴冠》(1435ころ)などを描く。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンジェリコ」の解説

アンジェリコ
Fra Angelico (本名 Guido di Pietro)

1400?~55

イタリアの画家でドミニコ修道会の修道士。キリスト教の信仰を清純な絵画に描き続けたが,ゴシック様式から脱皮し,初期ルネサンスフィレンツェ派の画家として多くの傑作を残した。代表作はフィレンツェのサン・マルコ修道院の壁画。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンジェリコ」の意味・わかりやすい解説

アンジェリコ
あんじぇりこ

フラ・アンジェリコ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「アンジェリコ」の解説

アンジェリコ

フラ=アンジェリコ

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android