アンダマン[諸島](読み)アンダマン

百科事典マイペディア 「アンダマン[諸島]」の意味・わかりやすい解説

アンダマン[諸島]【アンダマン】

ベンガル湾南東部に位置し,204島からなる。主島は北・中・南・小アンダマンの4島。ニコバル諸島と合わせてインド連邦政府直轄領となっている。高温多湿。硬木類,熱帯産品を輸出。1858年―1945年英国の流刑地。住民はネグリト系のアンダマン諸島民とインド人移住民。主都ポート・ブレア。6475km2。24万89人(1991)。
→関連項目ベンガル湾

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「アンダマン[諸島]」の意味・わかりやすい解説

アンダマン[諸島]【Andaman Islands】

ベンガル湾の東縁にある列島。南に続くニコバル諸島とともにミャンマーアラカン山脈インドネシアスマトラ島とを結ぶヒマラヤ造山帯一環をなす。北緯10゜から14゜にかけて204の島々連なり,北・中・南アンダマン3島が特に大きい。総面積6475km2,人口11万5000(1971)。その存在は7世紀ころから東南アジアやインドの商人によって知られていたが,地形がけわしく,熱帯雨林気候特有の深い密林におおわれていたので,長い間開発から取り残されていた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android