アンディジャン(読み)あんでぃじゃん(英語表記)Андижан/Andizhan

百科事典マイペディア 「アンディジャン」の意味・わかりやすい解説

アンディジャン

ウズベキスタン都市漢字では安集延。綿花生産の中心付近石油天然ガスを産出する。14―15世紀を通じてフェルガナの中心都市として栄えた。1898年,ロシア軍兵営に対して約2000人のイスラム教徒が蜂起した,〈アンディジャン蜂起事件で知られる。2005年5月,カリモフ政権に対する大規模な抗議行動が起こった。36万8300人(2009)。
→関連項目ウズベキスタン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンディジャン」の意味・わかりやすい解説

アンディジャン
あんでぃじゃん
Андижан/Andizhan

中央アジア南東部、ウズベキスタン共和国の都市。中国資料では安集延。フェルガナ盆地南東部の要衝で、人口32万3900(1999)、43万3901(2019推計)。付近は綿花栽培が盛んであり、また石油と天然ガスの産地としても知られる。農業機械、綿花精製その他の工場ほか、教育、文化の施設もそろっている。シルク・ロード上の要衝として、中国のカシュガルと古くから深い関係にあった。住民は中国人によって安集延回子とよばれ、商魂のたくましさで知られた。

[加藤九祚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android