アンドレシュアレス(その他表記)André Suarés

20世紀西洋人名事典 「アンドレシュアレス」の解説

アンドレ シュアレス
André Suarés


1868.6.12 - 1948.9.7
フランスの文芸評論家。
ブーシュ・デュ・ローヌ県生まれ。
本名フェリックス シュアレス
筆名イブ・スカントレル,カエルダル,セイプセ。
ユダヤ人で、教授の資格取得に失敗し、文筆活動に専念するようになる。人間の苦悩悲惨、死を芸術創造にまで高め、「偉大性」というテーマで捉えた「傭兵隊長の旅」や「私の兄の死について」(1904年)などの代表作を持つ。その他の著作にドストエフスキーパスカルイプセンを批評的肖像として描いた「3人」(’13年)やヒトラーを扱った「ヨーロッパの展望」(’39年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンドレシュアレス」の解説

アンドレ シュアレス

生年月日:1868年6月12日
フランスの詩人,随筆家,劇作家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む