アンドレナヴァラ(その他表記)André Navara

20世紀西洋人名事典 「アンドレナヴァラ」の解説

アンドレ ナヴァラ
André Navara


1911.10.13 -
フランスのチェロ奏者。
元・パリ音楽院教授,元・北西ドイツ音楽アカデミー教授。
ビアリッツ生まれ。
トゥールーズ音楽院に学び、10才でパリ音楽院に入学。翌年最年少で卒業後、1937年にウィーンの国際音楽コンクールで第一位を獲得して楽壇にデビューした。カザルスにも師事し、BBN三重奏団など室内楽奏者として活躍した。ベルリンでフレッシュについて学んだヴァイオリン技法を取り入れた軽快で流動的な趣で室内楽的楽曲実力を発揮’49年にパリ音楽院教授、’58年からデトモルトの北西ドイツ音楽アカデミーのチェロ教授などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンドレナヴァラ」の解説

アンドレ ナヴァラ

生年月日:1911年10月13日
フランスのチェロ奏者
1988年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む