アーリ・ソルギルソン(読み)あーりそるぎるそん(その他表記)Ari hinn fróði Þorgilsson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アーリ・ソルギルソン」の意味・わかりやすい解説

アーリ・ソルギルソン
あーりそるぎるそん
Ari hinn fróði Þorgilsson
(1067―1148)

アイスランド歴史叙述の祖。司教賢者とあだ名される。母国語による『アイスランド人の書』Islendingabók(1120年代)は、アイスランド初期植民事情、立法、全島民会設立、グリーンランド植民、キリスト教改宗劇、教会史を伝える。約400の植民家族の系譜や定住地を詳述する『植民の書』Landnámabókのもっとも古い部分にも関与している。13世紀の歴史家スノッリ・スツルソンに引用される。

[荒川明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む