イエロー(英語表記)yellow

翻訳|yellow

デジタル大辞泉 「イエロー」の意味・読み・例文・類語

イエロー(yellow)

黄色。黄。
イエローカード2」の略。「この試合5枚目のイエローが出る」
[類語]黄色い黄色クリーム色山吹色黄土色浅黄黄みあめ卵色黄金こがね金色黄色おうしょく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「イエロー」の意味・読み・例文・類語

イエロー

  1. ( [英語] yellow )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 黄色。〔新しき用語の泉(1921)〕
  3. [ 2 ] 〘 造語要素 〙 「野暮な」「扇情的な」の意で他の語と複合して用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「イエロー」の解説

イエロー【yellow】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな」としている。太陽の光、ヒマワリなどがイメージされる。一般に、日本語の黄色とほぼ同色。などに次ぐ古い色名の一つ。非常に目立つ色で店の看板などに用いられることが多く、アメリカではタクシーの色として知られる。黒と組み合わせるとさらに際立ち、工事現場などで注意を促す配色として用いられる。また、マゼンタシアンとともに印刷などで用いる色の三原色の一つ。通常のカラー印刷ではこれにブラックを加え、それぞれの色の量を加減して重ねて刷る。このように色を重ね合わせることを減法混色という。多く重ねるほど明るさが減り元の色より暗くなる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android