精選版 日本国語大辞典 「イオン結合」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
化学結合の一つ。陽イオンと陰イオンとが集まって生成するイオン結晶中での、陽イオンと陰イオンの間にみられる結合。イオン結晶中では、イオン間にみられる静電引力は方向性がなく、一つずつのイオンはできるだけ多数の反対符号のイオンを周りに、しかもできるだけ近くに引き付けようとする。しかし正負のイオンが接近すると、それぞれのイオンにおける外殻電子による反発力が大きくなり、引力と反発力が平衡に達した一定の位置で安定となる。
化学結合のなかでも共有結合とともにもっとも基本的な結合であるが、実際にみられる化学結合では、純粋なイオン結合と考えられる場合はそれほど多くなく、普通、イオン結合といわれるものも、多くはいくらかの共有結合的要素が入ってきている。また普通、共有結合といわれるものにも、多くはいくらかのイオン結合的要素が入ってきている。
[中原勝儼]
『藤谷正一・木野邑恭三・石原武司著『絵とき 化学結合の見方・考え方』(1987・オーム社)』▽『ミシェル・シュアール、ブリジット・プロー、リオネル・プロー著、中原勝儼・一国雅巳訳『物理化学概説』(1988・東京化学同人)』▽『山内淳・平山鋭・谷口仁・東長雄著『物理化学の基礎』(1989・朝倉書店)』▽『イアン・S・バトラー、ジョン・F・ハロッド著、荻野博・下井守・飛田博実訳、荻野博監訳『無機化学』上(1992・丸善)』▽『E・カートメル、G・W・A・ファウルズ著、久保昌二訳『原子価と分子構造』(1993・丸善)』▽『一國雅巳著『基礎無機化学』改訂版(2008・裳華房)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
正と負のイオンが静電引力によって形成する結合.金属元素と非金属元素からなる化合物に見られる.たとえば,KCl結晶のように,金属原子Kは正イオン K+ に,非金属原子Clは負イオン Cl- になってイオン結晶を形成する.ただし,KCl分子は気体状態でも存在できるが,そのときは,イオン結合性と共有結合性がほぼ50% ずつになっている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…もちろん当時はこのような結合形成の機構に対して理論的な裏づけはなかったが,今日では量子力学的に裏づけられ,現在の化学結合概念を築く基礎になっている。
[化学結合の種類]
化学結合には電荷の偏りぐあい,強弱など種々あるが,多くの化学的な事実から帰納的に大別するとイオン結合,共有結合,金属結合が重要である。そのほかに配位結合,水素結合,電荷移動相互作用など,また電気双極子や分極に基づく相互作用もある。…
…原子が集まって固体をつくるときには,原子間に電子のやりとりが起こる。そのやりとりのしかたによって,固体はイオン結合物質,共有結合物質,金属結合物質に分類される。イオン結合物質の典型的な例としては,食塩の主成分である塩化ナトリウムNaClをあげることができる。…
※「イオン結合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新