イギリス‐ビルマ戦争(英語表記)Anglo-Burmese War

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イギリス‐ビルマ戦争」の解説

イギリス‐ビルマ戦争(イギリス‐ビルマせんそう)
Anglo-Burmese War

イギリスによるビルマ侵略戦争。1824~26年,1852年,1885年の3次にわたる。いずれもコンバウン朝軍は近代兵器で装備されたイギリス軍の前にあえなく敗退してしまう。18世紀後半以降,中国へのルート確保をめざすイギリスの一方的外交による緊張の高まりに加え,第1次では国境付近の領有権争い,第2次および第3次はイギリス臣民の処遇発端となり,順次ヤカイン,タニンダーイー両地方,ペグー地方,ついでビルマ全土がイギリス領下に入った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android