イギリス植民地会議(読み)イギリスしょくみんちかいぎ

百科事典マイペディア 「イギリス植民地会議」の意味・わかりやすい解説

イギリス植民地会議【イギリスしょくみんちかいぎ】

イギリス帝国を構成する本国自治領インドを含む)の代表者会議で,1887年創設。共通防衛経済・外交問題とともに本国と各自治領の法的な相互関係が議せられた。1907年イギリス帝国会議Imperial Conferenceと改称したが,1937年が最後。1944年以降はイギリス連邦首相会議に代わった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android