イグアナ(読み)いぐあな(英語表記)iguana

精選版 日本国語大辞典 「イグアナ」の意味・読み・例文・類語

イグアナ

〘名〙 (iguana) イグアナ科のトカゲ総称。特に、その一種グリーンイグアナを指す。メキシコから南アメリカ北部に分布する。体長は一・八メートルに達し、尾がその半分以上を占める。成体の体色は灰褐色から灰緑色。尾の両側に黒褐色の太い帯状の縞がある。大きなのど袋があり、頭部から尾端まで、背筋に沿って剣状の突起が一列に並ぶ。主に樹上生活をするが、走るのも泳ぐのもうまい。草、果実常食とするが、小動物も捕食する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「イグアナ」の意味・読み・例文・類語

イグアナ(iguana)

有鱗ゆうりん目イグアナ科の爬虫はちゅうの総称。原始的なトカゲで、約600種が含まれ、狭義にはそのうちの30種をさす。尾が長く、全長1~2メートル。背に刃状の突起をもつ。ガラパゴス諸島に分布し海藻などを食べるウミイグアナや、熱帯アメリカに分布し樹上性で木の葉・果実を食べるグリーンイグアナなど。
[類語]蜥蜴とかげ襟巻蜥蜴守宮やもり金蛇カメレオン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ
いぐあな
iguana

広義には爬虫(はちゅう)綱有鱗目(ゆうりんもく)イグアナ科に属するトカゲの総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。種としてのイグアナIguana iguanaはグリーンイグアナともよばれ、メキシコ、西インド諸島、中央アメリカからブラジル南部、パラグアイに分布する。全長1.5~1.8メートル、尾が長く全長の3分の2ほどを占める。全身が細かい鱗(うろこ)に覆われ、頸部(けいぶ)から尾部にかけて背中線上に長い棘(とげ)状の飾り鱗が並ぶ。咽頭(いんとう)部には大きなひれ飾りが発達するが、雄のものが大きく、繁殖期にはこれを広げて頭を上下に振り、雌に対する求愛や縄張り(テリトリー)争いのディスプレーを行う。熱帯降雨林の水辺の樹上にすみ、タカなどの姿をみるとすぐに水中に飛び降りて隠れる。水中では、四肢を体側につけ、尾をくねらせて巧みに泳ぐ。地上での走行もすばやい。餌(えさ)は木の葉や果実など植物質のものであるが、幼時には昆虫もとらえる。雌は一度に30~40個ほどを地上に産卵するが、現地のインディオは、とらえた雌から食用のための卵を取り出し、腹部を縫ってから森に放ち、ふたたび卵を得ようとするといわれる。イグアナ科Iguanidaeは約50属700種に及ぶ大きなグループで、マダガスカルに2属、ポリネシアに1属(フィジーイグアナBrachylophus fasciatusなど2種)が生息する以外は、すべてアメリカ大陸に分布する。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ

イグアナ科に属するトカゲ類の総称。原始的なトカゲで,大部分がアメリカ大陸に分布。代表的なグリーンイグアナは体長1.5〜2m,尾はその3/5,体は黄緑色で,背中線上にたてがみ状の飾りが並ぶ。中南米の森林にすみ,樹上性。性温和で,おもに草,木の芽,果実などを食べる。同科にはそのほか半海生のウミイグアナ,砂漠生のツノトカゲ,日本でペットとして人気が出てきたグリーンアノールなどがいる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ【iguana】

ペットとしても人気のあるイグアナ科Iguanidaeに属するトカゲ類の総称。約55属650種に及ぶ大きなグループで,2属がマダガスカル島,1属がポリネシアに生息する以外はすべてアメリカ大陸に分布する。頭頂部や背中線上にたてがみ状の飾りうろこ,のどには飾りひだをもつものが多い。他のトカゲ類よりも四肢も指も発達している。尾は発達しているが,切断すると再生はしない。樹上性または地上性でさまざまな環境にすみつき,砂漠地帯にも分布している。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ
Iguana iguana; iguana

トカゲ目タテガミトカゲ科。全長 1.8m内外。頭部は大きく,尾は長く全長の3分の2ほどを占める。体は緑色がかった地色に黄褐色の帯がある。全身細かい鱗におおわれ,背中線上にたてがみ状の飾りがある。喉の下には大きな鰭状の飾りがあり,雄では大きい。水辺の樹上に好んですみ,木の葉や果実などを食べるが,幼時は昆虫類も食べる。メキシコ,中央アメリカからアルゼンチンにかけて分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android