イスラーム暦(読み)イスラームれき

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イスラーム暦」の解説

イスラーム暦(イスラームれき)

ヒジュラ暦ともいう。イスラーム教徒の用いた太陰暦ムハンマドヒジュラの年の第1月1日(西暦622年7月16日)を年首とする。1年は354日,1カ月は30日と29日とからなり,30年に11回の閏(うるう)年がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「イスラーム暦」の解説

イスラーム暦
イスラームれき

イスラーム圏で用いられる太陰暦
ムハンマドのヒジュラ(622年7月16日)を紀元元年とし,1月は29日と30日,1年は12か月とする。1年が354日となるため,30年に11回の閏 (うるう) 年をもうけている。9月(ラマダーン)は断食12月巡礼の月である。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android