イソチオシアン酸アリル(読み)イソチオシアンサンアリル

化学辞典 第2版 「イソチオシアン酸アリル」の解説

イソチオシアン酸アリル
イソチオシアンサンアリル
allyl isothiocyanate

C4H5NS(99.15).CH2=CHCH2N=C=S.天然のカラシ油の主成分であり,タマネギ辛味の成分でもある.p-トルエンスルホン酸アリルエステルにチオシアン酸カリウムを作用させると得られる.一般には,塩化アリルチオシアン酸カリウムより合成されるチオシアン酸アリルの転位反応により得られる.凝固点-80 ℃,沸点152 ℃.1.015.1.526.水に難溶,有機溶媒に易溶.活性なイソチオシアナート基(-N=C=S)をもつので,各種の求核剤と反応する.アンモニアを付加すると,チオ尿素誘導体となる.調味料防腐剤として広く利用され,医薬品にも使用される.LD50 339 mg/kg(ラット経口).[CAS 57-06-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「イソチオシアン酸アリル」の解説

イソチオシアン酸アリル

 →アリルイソチオシアネート

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android