イットウダイ科(読み)イットウダイか(その他表記)Holocentridae; squirrelfishes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イットウダイ科」の意味・わかりやすい解説

イットウダイ科
イットウダイか
Holocentridae; squirrelfishes

魚類の分類,キンメダイ目の一科。体はやや長く側扁する。目は大きく,硬くて大きい鱗に覆われる。腹鰭は 1棘 5~8軟条。8属約 80種が知られている。暖海性で,サンゴ礁に多い。夜行性で,昼間岩陰サンゴの下に隠れている。世界中の熱帯海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む