イブン=ルシュド(英語表記)Ibn Rushd

旺文社世界史事典 三訂版 「イブン=ルシュド」の解説

イブン=ルシュド
Ibn Rushd

1126〜98
コルドバ生まれのアラビア系哲学者。ラテン名はアヴェロエスAverroes
神学・哲学・法学医学をおさめ,アリストテレスのすぐれた注釈書を書いた。これは中世スコラ哲学のアリストテレス研究に大きな影響をおよぼした。医学書としては『医学大全』を残した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android