イブン・ジュバイル(英語表記)Ibn Jubayr

世界大百科事典 第2版 「イブン・ジュバイル」の意味・わかりやすい解説

イブン・ジュバイル【Ibn Jubayr】

1145‐1217
アンダルスの旅行家。バレンシアに生まれ,アレクサンドリアで没した。父および当時のウラマーよりイスラム諸学とアラビア語諸学を学び,詩文散文に秀でる。メッカには3回巡礼したが,第1回目の巡礼旅行記を美文体で日記風に記録した。1183年にグラナダを出発し,海路でアレクサンドリアに至った後,上エジプトから紅海を渡り,メッカに巡礼した。次いでバグダードからダマスクス,アッカに至り,ここからシチリアに渡り,85年約2年3ヵ月後にグラナダに戻った。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のイブン・ジュバイルの言及

【旅行記】より

…旅行記はまずイスラム商人にとって欠かせない知識の源泉であるとともに,後代の人々にとってはイスラム世界の巡礼,留学,旅行の際のガイドブックとして実際に役にたった。 代表的なものにモロッコ生れのイブン・バットゥータの旅行記やアンダルス生れのイブン・ジュバイルの旅行記がある。前者はメッカ巡礼を発心して東方世界に旅立ち28年12万kmの諸国漫遊ののちに故郷に戻った。…

※「イブン・ジュバイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android