イラクサ(刺草)(読み)イラクサ

百科事典マイペディア 「イラクサ(刺草)」の意味・わかりやすい解説

イラクサ(刺草)【イラクサ】

イラクサ科の多年草。本州〜九州朝鮮山地にはえる。高さ0.5〜1m。葉は対生し,卵形で縁にあらい鋸歯(きょし)がある。秋,上部葉腋に雌花序を,下部に雄花序をつける。花は淡緑色で花被片は4個。茎と葉の刺毛ギ酸を含み,触れると痛いのでこの名がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android