イングランド王国(読み)イングランドオウコク

デジタル大辞泉 「イングランド王国」の意味・読み・例文・類語

イングランド‐おうこく〔‐ワウコク〕【イングランド王国】

927年にウェセックス王国イングランドを統一して成立した王国。1707年にスコットランド王国と合同してグレートブリテン王国が成立するまで続いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のイングランド王国の言及

【アングロ・サクソン人】より

…ゲルマン民族大移動の一環として,5~6世紀に原住地からブリタニアの島に移動し,先住民族ブリトン人を駆逐または支配して現在のイングランド(〈アングル人の地〉の意味)の地を占拠した。はじめ7~10の小王国に分立して争ったが,9世紀ころから次第に一つのイングランド王国にまとまった。初期の社会はすでに明確な階級社会の段階にあり,大土地所有者である王・貴族と,従属的農民層からなり,ほかにかなり多数の奴隷も存在したが,半面なお〈目には目を〉の血の復讐を社会正義の基本となす氏族制的性格をもとどめていた。…

※「イングランド王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android