インディオ(インディアン)(英語表記)Indio[スペイン](Indian[英])

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

インディオ(インディアン)
Indio[スペイン](Indian[英])

インディオまたはインディアンは,インディアス住民というのが本来意味で,アメリカ大陸だけでなく,スペイン語では広くアジアの住民に対して用いられた。英語でもオーストラリアニュージーランドの住民も初めインディアンと呼ばれた。やがて時とともに,アメリカ大陸の先住民インドの住民に限定して用いられるようになった。軽蔑的なニュアンスがあるので,現在ではあまり用いられない。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android