イントラプレナー

人事労務用語辞典 「イントラプレナー」の解説

イントラプレナー

イントラプレナー(Intorepreneur)とは「社内起業家」のこと。企業内において新しいビジネスを立ち上げる際、その責務を担うリーダーとなる人材を一般の起業家を意味する「アントレプレナー」(entrepreneur)と区別してこう呼びます。起業家精神はもとより、経営管理能力や事業全般にかかわる実務能力が求められます。
(2009/7/17掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

人材マネジメント用語集 「イントラプレナー」の解説

イントラプレナー

・intrapreneur
・「社内企業家」のこと。新しいビジネスを社内で立上げる際にその役割を担う人材を言う。
・企業内において新規ビジネスを立ち上げる責務を負うことができる企業家精神を持った優秀な人材であり、大企業が社内の革新力を高めるために注目する人的資産である。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android