インド-アーリア人(読み)インド−アーリアじん(その他表記)Indo-Aryans

旺文社世界史事典 三訂版 「インド-アーリア人」の解説

インド−アーリア人
インド−アーリアじん
Indo-Aryans

インド−ヨーロッパ語族のうち,インドに来住したアーリア人の総称
もと中央アジアで遊牧生活をしていたが,前2000年ごろから500年間に北西インドに侵入し,先住民を征服して定住農耕牧畜の生活に移った。牧畜を重視し,牛を尊ぶのが特色多神教太陽・雷などを神格化し,ヴェーダ語で賛歌集を創始。その後ガンジス川流域に広がった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インド-アーリア人」の意味・わかりやすい解説

インド=アーリア人
インドアーリアじん

「アーリア人」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む