インナーヘブリディーズ諸島(読み)インナーヘブリディーズショトウ

デジタル大辞泉 の解説

インナーヘブリディーズ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【インナーヘブリディーズ諸島】

Inner Hebrides》英国スコットランド北西岸に連なるヘブリディーズ諸島のうち、スカイ島マル島アイオナ島ジュラ島などからなる島々漁業ウイスキーの生産が盛ん。6世紀にアイルランド出身の修道僧聖コルンバがアイオナ島に修道院を建て、スコットランドやイングランド北部への布教の拠点とした。8世紀にバイキング定住がはじまりノルウェー属領になり、13世紀にスコットランド王国に割譲された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android