ウァレンティニアヌス(3世)(読み)うぁれんてぃにあぬす(英語表記)Valentinianus Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ウァレンティニアヌス(3世)
うぁれんてぃにあぬす
Valentinianus Ⅲ
(419―455)

西ローマ皇帝(在位425~455)。コンスタンティウス3世とガッラ・プラキディアGalla Placidiaとの間の子。初めはプラキディア、ついで将軍アエティウスの手に帝国の実質上の支配権があり、自立後も両者の影響力は強かった。テオドシウス2世の娘エウドクシアをめとってビザンティン帝国との友好関係を保ち、敬虔(けいけん)な君主として属州教会に対するローマの司教の優位性を認める一方、アフリカブリタニア、スペイン、ガリアの治安維持に腐心し、各種の立法により、統治、防衛組織を整えた。454年、フン人に勝利を収めたアエティウスを暗殺したため、翌年その家臣復讐(ふくしゅう)されて、殺された。

[長谷川博隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android