ウィニペグ湖(読み)ウィニペグこ(英語表記)Lake Winnipeg

精選版 日本国語大辞典 「ウィニペグ湖」の意味・読み・例文・類語

ウィニペグ‐こ【ウィニペグ湖】

(ウィニペグはWinnipeg) カナダ中南部にある湖。夏季には保養地となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ウィニペグ湖」の意味・読み・例文・類語

ウィニペグ‐こ【ウィニペグ湖】

Lake Winnipeg》カナダ南部、マニトバ州南部の湖。カナダ楯状地周縁の湖沼群の一つであり、ウィニペゴシス湖マニトバ湖と同じく、南北に細長い。鉄道開通前はネルソン川を通じてハドソン湾につながる水路として利用された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィニペグ湖」の意味・わかりやすい解説

ウィニペグ湖
ウィニペグこ
Lake Winnipeg

カナダ,マニトバ州南部の湖。南北に細長く,面積 2万4387km2。湖面標高 217m。平均水深 15m。付近にはウィニペゴシス湖マニトバ湖,シーダー湖,ドーフィン湖など多くの湖があり,これらは第四紀氷河期にマニトバ低地を覆ったアガシッズ氷河湖の名残りである。大陸横断鉄道開通前は,州南部から北レッド川を経てウィニペグ湖,ネルソン川を通りハドソン湾に通じる水路として利用された。漁業が行なわれるほか,南岸一帯は州都ウィニペグの保養地である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィニペグ湖」の意味・わかりやすい解説

ウィニペグ湖
うぃにぺぐこ
Lake Winnipeg

カナダ南部、マニトバ州南部の湖。面積2万4520平方キロメートル、湖面標高217メートル、最大水深62メートル。カナダ楯状地(たてじょうち)とグレート・プレーンズがカナダ中央部で接する低地部分に、南北に細長く連なる。かつては一つの氷河湖(アガシーAgassiz湖)であったマニトバ湖とウィニペゴシス湖の水を受け、ネルソン川を通じてハドソン湾に流出する。1733年フランス系人により発見され、鉄道開通前はウィニペグからハドソン湾に通じる水路として利用されていた。漁業も行われる。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android