ウィリアム[2世](読み)ウィリアム

百科事典マイペディア 「ウィリアム[2世]」の意味・わかりやすい解説

ウィリアム[2世]【ウィリアム】

イングランドノルマン朝2代目の王(在位1087年−1100年)。〈征服王ウィリアム1世の第3子。兄のノルマンディー公ロベールとイングランド王位をめぐりしばしば争い,スコットランドに侵入してマルカム3世から臣従をかちとり,カンタベリー大司教アンセルムスと対立して追放するなど,粗野で厳格な統治によって〈赤顔王〉とあだ名されて,人民のうけはよくなかった。狩猟中弓矢に当たって死亡したが,暗殺説もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android