ウィリアム

デジタル大辞泉 「ウィリアム」の意味・読み・例文・類語

ウィリアム(William)

イングランド王。
(1世)[1027~1087]在位1066~1087。イングランドの王位継承権を主張し、ヘースティングズの戦いに勝って王位につき、ノルマン朝創始。ノルマンディー公。征服王
(3世)[1650~1702]在位1689~1702。ネーデルラント連合の総督であったが、名誉革命で「権利宣言」を承認して王位につき、議院内閣制への道を開いた。オレンジ公

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウィリアム」の意味・読み・例文・類語

ウィリアム

  1. ( William )
  2. [ 一 ] ( 一世 ) イングランド王(在位一〇六六‐八七)。ノルマン王朝創始者。征服王。(一〇二七‐八七
  3. [ 二 ] ( 三世 ) イギリス国王(在位一六八九‐一七〇二)。オランダ終身統領(在位一六七二‐一七〇二)。オレンジ公。イギリス王ジェームズ二世の長女メアリーと結婚、一六八九年名誉革命後「権利宣言」を承認して、妻とともに即位。(一六五〇‐一七〇二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウィリアム」の意味・わかりやすい解説

ウィリアム[3世]【ウィリアム】

イングランド王(在位1689年―1702年)。オレンジ公ウィリアムオラニエ公ウィレム)とも。オランダ統領ウィレム2世とイングランド王チャールズ1世の娘メアリーの子。オランダ統領(1672年―1702年)としてルイ14世の侵略に抵抗し,ナイメーヘンの和約を結ぶ。1688年イングランド王ジェームズ2世の反対派に招請されて出兵,名誉革命に成功,権利宣言を受諾して,妻メアリー(ジェームズ2世の娘,メアリー2世)とともに即位,議会中心の立憲政治の道を開く。スペイン継承戦争にあたり対仏大同盟を結成,終始ルイ14世と争った。
→関連項目オラニエ=ナッサウ[家]オランダ戦争ジャコバイトダンビー伯ハリファクスメアリー[2世]

ウィリアム[1世]【ウィリアム】

ノルマン朝初代のイングランド王(在位1066年―1087年)。〈征服王the Conqueror〉とも称される。もとノルマンディー公であったが,1066年イングランドを征服(ノルマン・コンクエスト)。王権をたかめ,封建制度による統一国家の基礎を確立。
→関連項目ウィリアム[2世]ウィンザー(イギリス)ドゥームズデー・ブックヘースティングズの戦ヘンリー[1世]ロンドンロンドン塔

ウィリアム[4世]【ウィリアム】

英国ハノーバー朝第5代目の国王(在位1830年−1837年)。ジョージ3世の三男。1789年クラレンス公に叙せられ,翌年海軍に入り,アメリカならびに西インド諸島などで軍務につき,1827年海軍司令長官となる。1830年長兄ジョージ4世の死去により即位したが,前歴から〈水兵の国王 the Sailor King〉の異名で呼ばれた。その治世における最大の事件は,1832年の選挙法改正であったが,改正法案が貴族院の反対にあって難航したとき,賛成数をふやすための新貴族をつくる要請には応じなかったが,保守派貴族に投票の棄権を促して,改正の実現に陰の力があった。王妃アデレードとの間に王位継承者が生まれなかったため,後を姪のビクトリアがついだ。

ウィリアム[2世]【ウィリアム】

イングランド,ノルマン朝2代目の王(在位1087年−1100年)。〈征服王〉ウィリアム1世の第3子。兄のノルマンディー公ロベールとイングランド王位をめぐりしばしば争い,スコットランドに侵入してマルカム3世から臣従をかちとり,カンタベリー大司教アンセルムスと対立して追放するなど,粗野で厳格な統治によって〈赤顔王〉とあだ名されて,人民のうけはよくなかった。狩猟中弓矢に当たって死亡したが,暗殺説もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ウィリアム」の解説

ウィリアム

英国マンチェスターで結成されたバンド、ザ・スミスの曲。1984年に発表し、全英第17位を記録。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第431位。原題《William, It Was Really Nothing》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android