アフリカ南西部、ナミビア中央部にある同国の首都。人口20万2000(1999)、32万5858(2011センサス)。南アフリカ系およびドイツ系の白人約3万人のほか、ヘレロ人などの先住アフリカ人、レホボス・バスターとよばれる混血の人々が居住している。町は丘に囲まれた盆地に位置し、丘上には19世紀末のドイツ植民地期につくられた要塞(ようさい)(現在博物館として使用)がある。町の中心街はカイザー通りとよばれ、町並みにドイツ植民地時代の雰囲気を多く残している。主要な建物としては政庁、中央郵便局、市庁舎、ルター教会などがあり、ホテルも増えつつある。町の中央にはフルブールト・ガーデンとよばれる公園があり、町の南側にはケープ・タウンに通じる鉄道駅がある。町の記念碑として第一次世界大戦戦死者を悼む十字架碑、ヘレロの反乱(1904~07)の記念塔がある。
[林 晃史]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…正式名称=ナミビア共和国Republic of Namibia面積=82万5118km2人口(1996)=170万人首都=ウィントフークWindhoek(日本との時差=-8時間)主要言語=バントゥー諸語,アフリカーンス語,英語通貨=ナミビア・ドルNamibian Dollarアフリカ南西部,大西洋に面した共和国。1968年までは〈南西アフリカ〉と呼ばれた。…
※「ウィントフーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新