ウォータフォールモデル(読み)うぉーたふぉーるもでる

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ウォータフォールモデル」の解説

ウォータフォールモデル

システム開発技法ひとつで、滝の水が上から下に落ちるように、上位工程から順にシステムを開発する技法のこと。各工程が終了したら次の工程に進み、原則として途中で工程をさかのぼることはない。システムの全容が早い段階で明確にできるという長所があるが、ユーザー要望を完全に取り込めずに工程を逆戻りし、期間費用が多くかかってしまうこともある。大規模なシステム開発に向いており、もっともよく利用されている技法である。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android