ASCII.jpデジタル用語辞典 「ウォータフォールモデル」の解説 ウォータフォールモデル システム開発の技法のひとつで、滝の水が上から下に落ちるように、上位の工程から順にシステムを開発する技法のこと。各工程が終了したら次の工程に進み、原則として途中で工程をさかのぼることはない。システムの全容が早い段階で明確にできるという長所があるが、ユーザーの要望を完全に取り込めずに工程を逆戻りし、期間と費用が多くかかってしまうこともある。大規模なシステム開発に向いており、もっともよく利用されている技法である。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報