ウォーレン(アメリカ合衆国)(読み)うぉーれん(英語表記)Warren

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ウォーレン(アメリカ合衆国)
うぉーれん
Warren

アメリカ合衆国、ミシガン州南東部、デトロイト郊外の都市人口13万8247(2000)。金属工業の中心地として知られるが、自動車車体、部品エンジンなどの自動車関連工業や鉄鋼業なども盛ん。1837年に町がつくられ、1920年代に工業化、住宅地化が進んだ。さらに50年から60年までの10年間に急速な都市発展がみられ、人口は倍増した。ゼネラル・モーターズが燃料電池動力源の研究開発を行っている研究所の一つGAPC(GM代替動力源センター)がある。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android