ウズベキスタン共和国(読み)ウズベキスタン(英語表記)Uzbekistan

デジタル大辞泉 「ウズベキスタン共和国」の意味・読み・例文・類語

ウズベキスタン(Uzbekistan)

ウズベク語O‘zbekistonと綴る》中央アジア南部の国。正称、ウズベキスタン共和国。首都タシケント灌漑かんがい農業が行われ、綿花・羊毛の産地東部フェルガナ盆地では石炭石油天然ガス産出。1991年ソ連邦解体に伴い独立。旧称ウズベク。人口2787万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウズベキスタン共和国」の解説

ウズベキスタン共和国(ウズベキスタンきょうわこく)
O‘zbekiston Respublikasi

1991年にソ連から独立した中央アジアの国。名目的な離脱権を持つカラカルパクスタン共和国および12の州と,首都タシケント市からなり,中央アジア最大の人口を擁する。元共産党第一書記のカリモフ大統領を務め,国家の管理下での経済改革路線を掲げる。政権反対派に対して強圧的で,フェルガナ盆地などで進むイスラーム復興にも制限的な態度をとる。少数のイスラーム過激派はこれに反発し,99年と2000年に爆弾テロや,国外からのゲリラ侵入が起きた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android