ウドン(英語表記)Oudong

デジタル大辞泉 「ウドン」の意味・読み・例文・類語

ウドン(Oudong)

カンボジア中南部、コンポンスプー州の都市。首都プノンペン北西約40キロメートルに位置する。プノンペン遷都以前の1620年から1866年までクメール王国の王都。ウドンの丘の上にチェイ=チェッタ2世をはじめ、歴代の王が建てた仏塔が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウドン」の解説

ウドン
Udong

後アンコール期カンボジアの王都の一つ。プノムペンの北方約30km,トンレサープ川西岸に位置する。17世紀のウドンは,河港ポニェルーを通じてトンレサープ湖周辺域とプノムペンを結び,交易活動によって繁栄した。19世紀前半には,ベトナムが支配するメコン下流部を避けて,タイ湾の海港コムポートが開かれ,ウドンと結ぶ陸路が建設された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android