ギリシア中部、エーゲ海西部にある同国で2番目に大きい島。ラテン語ではEuboeaと綴(つづ)り、現代ギリシア語ではエビア島Évviaとよぶ。別称(英語)ネグロポント島Negropont。ギリシア本土東岸沿いに北西から南東に延びる。長さ約145キロメートル、幅6.5~48キロメートル、面積3655平方キロメートル。島の半分は山がちで、最高峰は中央部にそびえるディルフィス山(1745メートル)。周辺のスキロス島などをあわせてエウボイア県をなし、県の面積は4167平方キロメートル、人口22万0500(2003推計)。県都はカルキス。幅40メートルのエブリポス海峡上を、カルキスからの橋が島と本土とを結ぶ。褐炭、マグネシウム、大理石などを産する。本土に面する西岸は良港と沃野(よくや)に恵まれ、ブドウ、オリーブ、柑橘(かんきつ)類、小麦の栽培が盛ん。島名は「牛に優れた地」の意味をもち、古くから畜産も盛んである。
[真下とも子]
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新