エキストラ(英語表記)extra

翻訳|extra

デジタル大辞泉 「エキストラ」の意味・読み・例文・類語

エキストラ(extra)

《「エクストラ」とも》
映画テレビで、群衆通行人などの役を演じる臨時雇いの出演者。
特別なこと。臨時のもの。「エキストライニング」「エキストラホール」
[類語](1端役ちょい役脇役バイプレーヤーがや仕出し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エキストラ」の意味・読み・例文・類語

エキストラ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] extra )
  2. 映画や演劇で、群集などの端役を演ずる、臨時雇の出演者。〔新しき用語の泉(1921)〕
    1. [初出の実例]「小学校の学芸会の場面、エキストラと子供のトラが二三百人来てゐて」(出典:古川ロッパ日記‐昭和一三年(1938)一〇月二一日)
  3. 特別なこと。臨時のもの。〔舶来語便覧(1912)〕
    1. [初出の実例]「出先の米兵からエキストラの食糧、チョコレート等を貰ひ」(出典:合本俘虜記(1952)〈大岡昇平〉季節)

エキストラの語誌

用法は、大正九年(一九二〇)に松竹キネマ合名社の撮影技師長として日本に招聘された小谷ヘンリーが日本に持ちこんだ。それまでは「臨時雇」と言っていた。また、映画関係者の間では略して「トラ」と言っていた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android