エジプトアラブ共和国(読み)エジプトアラブきょうわこく(英語表記)Egypt

精選版 日本国語大辞典 「エジプトアラブ共和国」の意味・読み・例文・類語

エジプト‐アラブ‐きょうわこく【エジプトアラブ共和国】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「エジプトアラブ共和国」の意味・読み・例文・類語

エジプト(Egypt)

アフリカ北東部の国。正称、エジプト‐アラブ共和国。首都カイロ国土の多くは砂漠で、ナイル川流域で綿花サトウキビなどを栽培。スエズ湾岸などから石油も産する。古代文明の発祥地で、ピラミッドなどの遺跡が多い。1922年王国として独立。1953年共和国となり、1958年アラブ連合共和国、1971年より現名称。人口1億206万(2021)。アラビア語でミスル。
[補説]「埃及」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android