エナメル質(読み)エナメルシツ

デジタル大辞泉 「エナメル質」の意味・読み・例文・類語

エナメル‐しつ【エナメル質】

歯冠象牙質を覆う乳白色半透明の硬質組織カルシウムを主とする無機物を特に多く含み、硬度石英に勝り、身体中で最も硬い。琺瑯質ほうろうしつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「エナメル質」の意味・読み・例文・類語

エナメル‐しつ【エナメル質】

  1. 〘 名詞 〙 歯冠の表面部を構成する乳白色の硬い組織。石灰質で、摩滅すると再生しない。ほうろう質。エナメル

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エナメル質」の意味・わかりやすい解説

エナメル質
えなめるしつ

歯冠(歯ぐきから出ている部分)の表面を覆い、象牙質(ぞうげしつ)を保護している組織で、ほうろう質ともよばれる。生体中でもっとも硬い組織で、鉱物の硬度基準となるモースの硬度では6~7度になる。その組成は、水分2%、無機質96%、有機質2%であり、大部分が無機質、とくにハイドロキシアパタイトからなっている。エナメル質は上皮性の組織であるが、神経組織がないため、ここだけむし歯にかかっても痛みを感じることはない。エナメル質が形成されるのは、口腔(こうこう)内に歯が萌出(ほうしゅつ)する以前である。

[村井正昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エナメル質」の意味・わかりやすい解説

エナメル質
エナメルしつ
enamel

歯の表面をおおう,無機成分に富む (97%) 組織。歯牙エナメル芽細胞から生成される。人間の組織のなかで最も硬い組織で,内部の象牙質や歯髄を保護している。無色であるが,人によって歯の色が異なるのは,エナメル質の厚さに応じて,その下の象牙質の色合いが異なって写るからである。う蝕 (虫歯) は,エナメル質が侵されることから始る。歯の形成期に,この部位外傷感染,全身的な栄養障害,フッ化物過剰摂取などがあると,萌出後の歯にエメナル質欠損がみられる。これをエナメル質形成不全という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「エナメル質」の解説

エナメル質

 単にエナメルともいう.歯の歯冠表面を覆う組織.リン酸カルシウム糖タンパク質が主な成分

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエナメル質の言及

【歯】より

… 第2はその他すべての脊椎動物,つまり顎骨(がくこつ)を備えた顎口類にみられるリン酸カルシウム質の歯で,真の歯ともいうべきものである。これは中心部にある歯髄,主体をなす象牙質,歯冠表面のエナメル質,および哺乳類の歯根表面にあるセメント質という4種の組織からなる特異な器官で,発生学的には歯髄,象牙質,セメント質は真皮を母体とし,エナメル質は口腔上皮を母体として形成される。エナメル質は鉱物質の結晶のかたまりで,生体中で最も硬度の高い組織であるが,他の3組織は生活組織である。…

※「エナメル質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android