エフェクター[effector](読み)エフェクター

音楽用語ダス の解説

エフェクター[effector]

電気信号に変換された音に特定の効果を付加する装置。残響音を加えるディレイリバーブ、音を歪ませるディストーションオーバードライブ周波数特性を変えるイコライザーなど様々な種類がある。エレキギターの音をわざと歪ませて荒々しくしたり、ホールのような残響音を付けたりするのが一般的である。単機能のコンパクトエフェクターや複数の機能を一つにまとめたマルチエフェクターがある。またDTMにおいてはシンセサイザー音源モジュールに内蔵されているエフェクターをパソコンやシーケンス専用機からコントロールすることができる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android