エミールザトペック(その他表記)Emil Zátopek

20世紀西洋人名事典 「エミールザトペック」の解説

エミール ザトペック
Emil Zátopek


1922.9.19 -
チェコスロバキアの陸上長距離選手
ズリーン生まれ。
1948年ロンドンオリンピック1万mに優勝し、’52年ヘルシンキオリンピック5000m、1万m、マラソンで各優勝。長距離初の三冠王となる。その後も’49年から6年間に5000m〜3万mまでの公認の世界記録を塗り変え、不敗の記録を作る。苦しそうな表情で走る事から「人間機関車」といわれる。その後陸軍少左、大佐となるが、’68年プラハの春で追放される。妻のダナ・ザトペコバもやり投げの選手。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エミールザトペック」の解説

エミール ザトペック

生年月日:1922年9月19日
チェコの陸上選手(長距離);マラソン選手
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む