エリザベス朝演劇(読み)エリザベスちょうえんげき

百科事典マイペディア 「エリザベス朝演劇」の意味・わかりやすい解説

エリザベス朝演劇【エリザベスちょうえんげき】

狭義にはエリザベス1世時代演劇をいい,広義にはさらに1642年のピューリタンによる劇場閉鎖までを含む。エリザベス1世治世の帝国の興隆期を反映した英国演劇史上の黄金時代マーローリリーなどがルネサンス風の力強い戯曲を創始。彼らのあとを継ぎシェークスピア,B.ジョンソン頂点を築いた。劇場様式や上演形態においても画期をなし,数々の公設私設の劇場が演出を競い,女王はじめ貴族をパトロンとする一座ロンドンを中心に各地を巡業。フランス・ドイツなどヨーロッパ各国の演劇に多大の革新をもたらした。
→関連項目クラウン劇場シェークスピア舞台張出舞台

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリザベス朝演劇」の意味・わかりやすい解説

エリザベス朝演劇
エリザベスちょうえんげき
Elizabethan drama

1558年から 1603年までのエリザベス (1世) 女王在位中のイギリス演劇。上演形態その他から,ジェームズ1世とチャールズ1世の時代を含め,42年の清教徒による劇場閉鎖のときまでをエリザベス朝演劇とする見方もある。この時代は伝統的な聖史劇道徳劇ギリシアローマの古典演劇の影響と合流し,さらに J.リリーの文学に代表される華麗な文体ユーフューイズムがこれに加わって,イギリス演劇が開花した時期である。劇作家としては,T.キッド,G.ピール,R.グリーン,C.マーロー,シェークスピア,B.ジョンソン,J.ウェブスターら。彼らの作品は今日でも世界の各国で上演されているばかりでなく,エリザベス朝の劇場の張出し舞台 (→エプロンステージ ) にも大きな影響を与えている。ギリシア演劇に次ぐ,世界演劇史の原点の一つといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「エリザベス朝演劇」の解説

エリザベス朝演劇

厳密にはエリザベス女王(1世)が在位していた期間(1558〜1603年)の英国演劇を指すが、一般的には清教徒革命によって劇場が全面閉鎖された1642年までを含む、80年余の英国演劇の黄金時代。世界の演劇史上でもまれな活力に満ちた時代で、なかでもシェークスピア(1564〜1616年)はエリザベス朝演劇の完成者として、歴史劇、喜劇、悲劇、ロマンス劇など様々な分野に傑作を残した。

(扇田昭彦 演劇評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android