エルサレム入城(読み)えるされむにゅうじょう

世界大百科事典(旧版)内のエルサレム入城の言及

【枝の主日】より

…〈棕櫚(しゆろ)の主日〉〈聖枝祭〉〈受難の主日〉ともいう。キリストのエルサレム入城(マタイ21:1~11,マルコ11:1~10,ルカ19:29~40,ヨハネ12:12~19)を祝して,4世紀以降,この日(聖週間の初日)に行列が行われるようになり,参加者たちはシュロやオリーブなどの緑の枝を手に持った。エルサレム入城の美術表現は初期キリスト教時代(ユニウス・バッススの石棺など)に始まり,その詳細で説話的表現は14世紀イタリアのドゥッチョ(《マエスタ》の背面パネル)などの作例に見いだされる。…

※「エルサレム入城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android