ギリシアの首都アテネの西方約20kmに位置し,現在はセメント,石油精製,鉄鋼業を中心とする工業の町。人口2万(1981)。エレフシスElevsísともいう。古代にはここで毎年行われていた秘儀で有名であった。デメテルとコレ(ペルセフォネ)を主神とする神域は,ミュケナイ時代にすでに祭祀の場であったらしいが,これとデメテル信仰との直接の関係は不明である。ミュケナイ時代のデメテル信仰の存在は現在までのところ確証されていない。デメテルとエレウシスとの結びつきおよび秘儀の由来を語る最古の史料は,前600年ころに成立した〈ホメロス風デメテル賛歌〉であるが,秘儀はこれよりかなり以前からこの地で行われていたらしい。初期にはおそらくエレウシスの名門氏族の祭祀であった秘儀が,単なる地方的祭祀ではなく,アテナイの重要な祭儀となったのは,前6世紀になってからであろう。この世紀末に入信式の行われた神殿テレステリオンが大規模に改築されている。ペルシア戦争時に破壊された同神殿は,その後数回再建され,そのつど拡張され,神域そのものの規模も拡大化していった。古典期には広く全ギリシアから入信者が多数参加し,その隆盛はヘレニズム時代,ローマ時代まで続く。エレウシスが農業発祥の地であるという伝説と,秘儀入信者には幸福な来世が約束されるという信仰との2要素が,奴隷を含む男女多数の信者を集めたのであろう。秘儀はキリスト教のローマ国教化後衰退し,アラリックの神域破壊で終局を迎えた。19世紀以来の作業で神域の大部分が発掘されている。
執筆者:桜井 万里子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…伝説ではアテナイのテセウス王がこれら共同体を統合(シュノイキスモス)し,アテナイを政治および祭祀の中心と定めたことになっているが,実際にはおそくとも前700年ころまでにアッティカの統一は完了していたらしい。その後,中心市アテナイへの集権化が進む一方,エレウシス,ブラウロン,マラトンなどの地方は,おもに伝統的宗教祭祀のうえで地方色あるいは独自性を保ち続けた。しかし,ペロポネソス戦争の際,ペリクレスの提案によりアッティカの住民はアテナイ市内に疎開することとなり,これは国土の一時的荒廃を招いたばかりでなく,住民の生活に大きな変化をもたらした。…
…素戔嗚尊と雨の結び付きは,《日本書紀》に,彼が高天原から追放され地上に降ったときに,〈風雨甚だふきふる〉と記されていることによっても,確かめられる。 古代ギリシアのエレウシスのデメテル神殿でおこなわれた〈密儀〉の中では,受式者たちは,まず天を仰いで〈雨を降らせ〉と叫び,それから地面の方に目を向け,〈受胎せよ〉と叫んだ。この儀礼に見られる,雨を大地を妊娠させて作物の実りを子として生み出させるために,天が降らせる精液のように見なす観念も,天父地母の信仰と結び付いて世界の各地に見いだされる。…
…クロノスとレアの娘で,冥府の女王ペルセフォネの母。彼女についての有名な神話を語る《ホメロス風賛歌》中の〈デメテル賛歌〉(前7世紀末ころ)によれば,彼女がゼウスとの間にもうけた娘のペルセフォネが冥府の王ハデスに誘拐されたとき,娘を求めて世界中をさまよった母神は,アテナイ近郊のエレウシスに来て王ケレオスKeleosの子の乳母となった。しかし,王子を不死にしてやろうと赤子を火中に投じたところを見とがめられた彼女は,怒って本身をあらわし,エレウシスの地にみずからの神殿を築き,祭儀をとり行うよう命じて館を去った。…
…特に古代ギリシア・ローマにおいては多くの宗教が,このような秘密の儀礼の執行を特徴としていた。その中で最も有名なものは,ギリシアのアッティカ地方の町エレウシスで行われていた密儀で,地名にちなんで〈エレウシス密儀〉とよばれている。密儀の主神はデメテルとその娘ペルセフォネ(コレー)であった。…
※「エレウシス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新