エレキ

デジタル大辞泉 「エレキ」の意味・読み・例文・類語

エレキ

エレキテル」の略。
エレキギター」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エレキ」の意味・読み・例文・類語

エレキ

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「エレキテル」の略 ) 電気
    1. [初出の実例]「越列機を用て水を分離する法は」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)
    2. 「空中のヱレキを銅線に伝ふれば」(出典:漂流記(1863))
  3. エレキギター」の略。
    1. [初出の実例]「『エレキ(電気ギター)がひとり━』〈略〉『〈略〉エレキをひとりほしいというところがあるんだ』」(出典:夜、生きるもの(1960)〈菊村到〉夕ぐれとともに)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「エレキ」の解説

エレキ

エレキ・ギター略称。または電気を意味する“エレクトリック”の略称として、電気楽器全般を指す。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android